放送期間:昭和57年 1月10日~12月19日(全50回) 放送時間:日曜 後 8:00~ 8:45
原作:堺屋太一 脚本:冨川元文 音楽:池辺晋一郎 制作:小林猛
出演: |
緒形拳(大石内蔵助)、松平健(石野七郎次)、多岐川裕美(竹島素良)、丘みつ子(大石理玖)、
隆大介(浅野内匠頭)、岡本舞(阿久里)、伊丹十三(吉良上野介)、岡本富士太(柳沢吉保)、
郷ひろみ(片岡源五右衛門)、古手川祐子(大文字屋ゆう)、樋口可南子(嶋屋美波)、吉田日出子(町子)、
名高達郎(高田郡兵衛)、小林薫(不破数右衛門)、磯部勉(堀部安兵衛)、野村義男(矢頭右衛門七)、
愛川欽也(飛脚屋伝平)、竹脇無我(徳川綱吉)、中村梅之助(近松門左衛門)、語り手 加賀美幸子アナウンサー
|
高度成長の坂を登りつめた元禄という"峠"の時代を現代とオーバーラップさせて描いた堺屋太一書き下ろしによる新解釈の忠臣蔵。赤穂藩断絶を現代の企業倒産になぞらえ、仇討ちのヒロイズムよりもサラリーマンつまり赤穂の藩士たちがいかに行動したかを再考する作品となっている。脚本にはデビューして間もない冨川元文が起用され、これによる各回のサブタイトルがユニークであった。というのも、大河におけるサブタイトルのほとんどは名詞形を主体としており、本作のように動詞形のそれが用いられることはあまり例がないのである。配役面では当時人気絶頂にあった"たのきん"のひとり野村義男をはじめ、三田寛子、小泉今日子、錦織一清など、次世代のアイドルが多数起用されている。
Copyright (C) 2007 Ta-kumi. All rights reserved.