放送期間:昭和50年 1月 5日〜12月28日(全52回) 放送時間:日曜 後 8:00〜 8:45
原作:南條範夫 脚本:小野田勇、小幡欣治、土橋成男 音楽:湯浅譲二 制作:古賀龍二
演出:斎藤暁、岡本憙侑、大原誠 ほか
出演: |
石坂浩二(柳沢吉保)、江守徹(大石内蔵助)、竹脇無我(柳沢兵庫)、芦田伸介(徳川綱吉)、
小沢栄太郎(吉良上野介)、片岡孝夫(浅野内匠頭)、若尾文子(染子)、岡田茉莉子(陸)、
草笛光子(お伝の方)、中野良子(右衛門佐)、松坂慶子(瑤泉院)、松原智恵子(町子)、
三林京子(とき)、黒柳徹子(吉弥)、三善英史(清水一学)、関口宏(堀部安兵衛)、
中村勘九郎(大石主税)、藤岡琢也(紀伊国屋文左衛門)、森繁久弥(水戸光圀)、語り 福本義典アナウンサー
|
『赤穂浪士』以来の忠臣蔵もの。ただし、本作は討入りを決行した浪士でなく、幕府の側に主たる視点が置かれている。五代将軍綱吉の治世、その寵愛を一身に浴びて立身出世していく側用人柳沢吉保を主人公に、大石内蔵助との宿命的対決、そして架空の人物柳沢兵庫の対極的な生き様を絡ませて描いたものである。とくに吉保による権謀術策の施政には、金権政治で揺れた昭和40年代後半の世相が投影され、"昭和元禄"という時代性を多分に含むタイトルとなった。それまで娯楽時代劇という色合いの濃かった大河が、意識的に同時代性を求めるようになるのはこの頃からであろう。なお、一部都市ではあるが、本作より大河は海外においても放送されるようになり、新たなファンを獲得していく。
Copyright (C) 2007 Ta-kumi. All rights reserved.