放送期間:昭和52年 1月 2日〜12月25日(全52回) 放送時間:日曜 後 8:00〜 8:45
原作:司馬遼太郎 脚本:大野靖子 音楽:林光 制作:成島庸夫
出演: |
中村梅之助(村田蔵六)、浅丘ルリ子(イネ)、中村雅俊(高杉晋作)、篠田三郎(吉田寅次郎)、
米倉斉加年(桂小五郎)、田村高廣(周布政之助)、田中健(天堂晋助)、西田敏行(山県狂介)、
加賀まりこ(お琴)、秋吉久美子(おうの)、大竹しのぶ(お里)、金田龍之介(毛利敬親)、
志垣太郎(久坂義助)、尾藤イサオ(伊藤俊輔)、東野英心(井上聞多)、夏八木勲(坂本竜馬)、
大滝秀治(二宮敬作)、宇野重吉(緒方洪庵)、高橋英樹(河井継之助)、語り 小高昌夫アナウンサー
|
"花神"とは中国でいうところの花咲爺、野山に花をもたらす神をさす。本作は花神の役割を担った大村益次郎を主軸に、幕末から維新にかけての激動期に生きた変革者たちの系譜を描くドラマだ。原作には司馬遼太郎の著作4作品『花神』『世に棲む日日』『峠』『十一番目の志士』が使用されており、一介の村医者から討幕軍の総指揮を執るに至った長州藩の大村益次郎をはじめ、長州藩における革命思想の源泉である吉田松陰、その遺志を継ぐ高杉晋作、さらには越後長岡藩の局外中立を夢みた河井継之助と、あの時代の英傑たちが熱っぽく絡み合う骨太の人間群像が描き出された。司馬遼太郎の原作はいうまでもないことだが、それを一本のドラマとして仕上げた脚本家大野靖子の職人技が光る作品である。
Copyright (C) 2007 Ta-kumi. All rights reserved.